アコログ

アコギの弾き語りを趣味で楽しみたい初心者向けのブログです。ネットでの独学だけで弾けるように情報をシェア!

アコギで曲を弾いてみよう!

アコギ初心者におすすめ!魔女の宅急便「ルージュの伝言」の弾き方

投稿日:2019年1月22日 更新日:

ジブリ映画「魔女の宅急便」でお馴染み、ユーミンの「ルージュの伝言」でギターに慣れましょう。

Fコードがほどよく出てくるので、ギター初心者のバレーコード練習にちょうどイイ1曲です。

バレーしないFコードの形(4弦ルート)も載せました。

イントロからサビまで同じストロークパターンで弾けるので、バレーコードを使わずにストローク練習するのも効果的だと思います。

コード譜はUフレット(カポ3)を使いました。

原曲キーの簡単コードで弾くにはカポが必要なので、お持ちでなければAmazonサウンドハウスでお求めください。

イントロからサビまで同じストロークパターンを繰り返そう

イントロからサビまで次のストロークで弾きます。

↓↓↑ ↑↓↑
タタ タタタ

8ビートストロークで↓↑↓↑↓↑↓↑と動かす中で、空振りを入れてこのストロークパターンを作っていると考えてください。

要するに手の動きは↑↓↑↓と上下に一定で、↓↓↑↑↓↑の時だけ弦に当てて音を出しているということです。

「ン」のところで空振りするのがポイントです。

下のミュートした音をよく聞いて同じ音が鳴るようにしましょう。(全弦に左手を乗せてストロークするとこの音になります)

ストロークについては別の記事にも書いてあるので、よく分からなければこちらも参考にどうぞ↓↓↓

「ルージュの伝言」のイントロを弾いてみよう

若干ゆっくりめに弾いておきました。

ストロークは声に出して言えると手も動かしやすくなるので、「タンタタ ンタタタ」と唱えながら練習するとイイです。

超スローテンポでイイので、リズムを崩さず一定のスピードで弾けるように頑張りましょう。

Fコードを省略してバレーしない押さえ方で弾いてみよう

4弦のF(ファ)から押さえるFコードです↓↓↓

同じ数字(度数)は同じ音なので、1弦も省略してOK!

6、5、1弦はミュートするんですが、鳴らないようにストロークすればそれでOKです。

「ルージュの伝言」ではFコードからGコードへの進行しか出てこないので、この形を使えばとても弾きやすくなると思います。

最終的にはバレーコードも押さえられるようになった方がイイので、上手にこの形を使って練習してください。

「ルージュの伝言」のAメロ~サビを弾いてみよう

Aメロ~

サビ~

盛り上げたいサビの前にミュートしてジャカジャカしてみました。

あとはずっと同じストロークパターンの繰り返しだから、解説はこのくらいです。

Fコードは突然鳴る日が訪れるので、あきらめずに頑張ってください。

バレーコードについての記事も参考にどうぞ↓↓↓

こべんてん
ギターの練習方法はトップページや関連記事からどうぞ↓↓↓

-アコギで曲を弾いてみよう!
-, , ,

★ブログの話とおすすめ記事

1

アコギに興味がある人、今日からアコギを始める人、アコギを持ってるけど挫折して何も弾けない人。 そんなアコギ初心者のあなたが、1曲でも弾けるように情報シェアしていくのがこのブログの役目です。 2017年 ...

2

教本を1冊だけ買うくらいなら、月額980円(税込み)でいろんな本を読み漁った方がお得だと思いませんか。 アマゾンの「kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)」というサービスを利用す ...

Copyrighted Image

Copyright© アコログ , 2023 All Rights Reserved.