アコログ

アコギの弾き語りを趣味で楽しみたい初心者向けのブログです。ネットでの独学だけで弾けるように情報をシェア!

アコギで曲を弾いてみよう!

あいみょん「マリーゴールド」の弾き方!アコギ初心者もストロークに変化をつけてみよう

投稿日:2019年10月26日 更新日:

あいみょんの「マリーゴールド」はコード進行がとても簡単!

Fコードだけがクセモノですが、ギター初心者におすすめの1曲です。

バレーしない4弦ルートの形も書いてあるので、最終手段としてお使いください。

ストローク方法を参考に、イントロからサビまで変化をつけて弾けるように練習しましょう!

Uフレットのコード譜(カポ2)を使いました。

あいみょんの「マリーゴールド」を弾いてみよう!

イントロからサビまではこんな感じです↓↓↓

イントロ、サビのストロークパターン

↓ ↓↑ ↓↑↓ ↓↑

ジャーン ジャンジャカ ジャカジャン ジャンジャカ

色付きのところを強く弾いてアクセントをつけるとイイ感じになります。

まずはこのミュートした音と同じ音が鳴らせるように練習してください。

ジャーンジャンジャカと声に出して手を動かすと分かりやすくてイイですよ!

Aメロのストロークパターン

↓↓

ジャンジャンジャンジャン

低音弦だけ弾くイメージで、4弦にかするくらいのストロークにしましょう。

サビが盛り上がるように、最初からフルパワーで弾かないのがコツです。

こべんてん
イントロやサビの半分くらいの力で弾くとイイね!

Bメロのストロークパターン

↓↓ ↓↓  ↓↑

ジャンジャンジャン ジャンジャンジャン ジャンジャカ

サビ前のGコードはダウンストロークだけで弾くとイイ感じです。

だんだん大きな音にしてサビを盛り上げましょう。

Fコードのバレーしない形も使ってみよう

この形は4弦ルートのFコードです。

バレーしない形と書きつつ、右は1、2弦を人差し指でバレーして押さえます。

最終的には6弦ルートの形でしっかり鳴るように練習してもらいたいですが、最終手段ということで紹介しました。

「マリーゴールド」で基本的なコードが習得できるので、4弦ルートのFコードを使ってコードチェンジを練習するのもありだと思います。

バレーコードは余計な力が抜けた時に、意外と簡単に鳴ってくれるものですよ。

鳴らなくても押さえてみることが大事ってことをお忘れなく!

バレーコードについてはこちらの記事も参考にどうぞ↓↓↓

こべんてん
ギターの練習方法はトップページや関連記事からどうぞ↓↓↓

-アコギで曲を弾いてみよう!
-, , ,

★ブログの話とおすすめ記事

1

アコギに興味がある人、今日からアコギを始める人、アコギを持ってるけど挫折して何も弾けない人。 そんなアコギ初心者のあなたが、1曲でも弾けるように情報シェアしていくのがこのブログの役目です。 2017年 ...

2

教本を1冊だけ買うくらいなら、月額980円(税込み)でいろんな本を読み漁った方がお得だと思いませんか。 アマゾンの「kindle unlimited(キンドル アンリミテッド)」というサービスを利用す ...

Copyrighted Image

Copyright© アコログ , 2023 All Rights Reserved.