出てくるコードはC、D、Gの三つだけ!(原曲キーで弾く場合はカポ5)
誕生日のお約束「Happy Birthday To You」でコードチェンジの練習をしましょう。
バックナンバーの「HAPPY BIRTHDAY」はこちら↓↓↓
ギターでハッピーバースデーを弾いてみよう
コードチェンジがスムーズになるまではダウンストロークだけで弾くと良いです。
弾き始めは「ハッピバースデー」の「バ」からです↓↓↓(カポをつけてません)
※()はストローク回数、カポ5で弾くと原曲キーになります
G(3)→D(3)→D(3)→G(3)
Happy Birthday To You ×2
G(3)→C(2)→G(2)→D(1)→G(1)
Happy Birthday dear~
※○は開放弦、×は鳴らさない弦(Dコードの5弦は鳴っても気にしない)
上手く弾けない人はコードチェンジのタイミングで1回だけダウンストロークして練習しましょう。
ピックがずれて集中できないなら指(爪)で直接弾いてもOKです。(初心者の頃はずっとピックを使わず練習してました)
ギターでコードを押さえるコツ
コードチェンジを上手くやるコツは親指の位置を固定することです。
筆者の場合、親指のポジションは左画像の位置でCDGのどのコードを弾く時もずらしません。
つまりこの状態から人差し指~小指を動かすだけで全てのコードが押さえられるということです。
これができると手がバタつかず楽にコードチェンジできるようになります。
手の平とネックの間隔はコードによって変わるのでそこに注意です。
Gコードは小指を下に、親指の関節を上にネジル(回転させる)ように押さえると力が入れやすかったりします。
これは個人的な押さえ方なので参考までに。
C、Dに関しては親指の位置を変えなければ自然と正しい押さえ方になると思います。
もっと知りたい方はこちらも参考に↓↓↓
親指の位置はCDGに限らずE、Aも同じことが言えます。CDEGAをループさせて指に覚えさせるのもイイかもしれませんね。
楽しいアコギライフに向けて頑張りましょう(*・ω・)ノ
カポタストなどアコギに必要なギター用品を紹介しました↓↓↓
